この記事で解決出来るお悩み
- 初デートは楽しみだが、同時に吐きそうなくらい緊張している
- 緊張せずに初デートを楽しみたい
- 緊張が嫌でデートを断りたくなってきている

恋愛心理学を学んでいる私がこんなお悩みを解決します!
あなたは今、気になっている人とのデートがもうすぐということで、吐きそうなくらい緊張していませんか?
デートの経験があまりないし、デート失敗して嫌われたくないしで、楽しみたいはずなのに逃げ出したいくらいの不安でいっぱいですよね。
そこでこの記事ではそんなあなたに「初デートで緊張してしまう原因」と「初デートで緊張せず成功させる方法」について詳しく解説しています。
この記事を読むことであなたは、今度の初デートは失敗することなく、今ほど緊張せずに楽しむことが出来るようになるでしょう。
緊張は精神的にも大きなストレスになりかねないので、この記事を最後まで読んで気持ちよくデート出来るように頑張りましょう!
初デートで吐きそうなほど緊張してしまう原因
気になっている人との初デートは楽しみなはずなのに、吐きそうなほど緊張してしまう原因は以下の3つが挙げられます。
- 異性との会話に慣れていない
- 相手へのプレッシャー
- 自分に対するプレッシャー
順に解説していきます。
異性との会話に慣れていない
普段から異性とあまり関わりがなく、異性との会話に慣れていない人は、初デートではかなりの緊張をしてしまうことが多いです。
そもそも慣れていないことをしようとする時に緊張してしまうのは当然のことですし、逆に今まで異性とあまり関わってきていないのに初デートをばっちり決める人はなかなかいません。
実際、私も異性との会話に慣れていない時は、デートは凄く緊張しましたし、会う前は本当に逃げ出したい気持ちでいっぱいでした。
これは経験で少しずつ克服出来るので、最初の登竜門として受け入れるしかないでしょう。
相手へのプレッシャー
相手へのプレッシャーも極度な緊張に繋がってしまいます。
相手に「嫌われたくない」とか「楽しませないと…」とか、相手のことを過剰に意識してしまうとそれがプレッシャーとなり、結果的に自分を苦しめてしまうようになります。
好きな相手だと余計に「嫌われたくない」と思ってしまうものですが、その思いが強ければ強いほど相手に引かれてしまう可能性もあるので、デートはもっと軽い感じに考えてみると良いかもしれません。
自分に対するプレッシャー
相手だけでなく、自分に対するプレッシャーも緊張に繋がっている可能性があります。
やはり好きな相手には「好かれたい!」という気持ちや「自分のことをよく見せたい!」という欲求が出てしまい、その欲求が大きなプレッシャーを生んでしまうのです。
特にこの自分に対するプレッシャーは、普段の自分と大きな差があるほど強くなってしまうと言われています。
そのため、デート時のみ自分を変えるのではなく、普段から自分を磨いておくことが重要だと言えるでしょう。
緊張と吐き気の関係性について

緊張していると吐き気を催してしまうのはどうしてなの?
初デート前などの緊張時に吐き気を催してしまうのは、脳が強いストレスを感じてしまっていることが原因だと言えます。
なぜなら、脳は強いストレスを感じると嘔吐中枢という吐き気につながる感覚を刺激してしまうからなんです。
また、緊張するといつもより筋肉が強張ってしまい全身が硬くなります。
すると、全身に力を入れて硬くなった状態でご飯を食べてみれば分かるのですが、喉にものが上手く通らずご飯を上手く食べれなかったり、美味しいと感じてくれなくなったりするのです。

さらに緊張による筋肉の硬直は、腹痛や下痢などの胃腸にも不具合が発生してしまうと言われているよ。
初デートで緊張しないための方法

でも今から時間をかけて慣れていくわけにもいかないし、今度のデートはどうやって乗り切ればいいの?

じゃあここからは直近の初デートで緊張しないための方法について詳しく解説していくよ!
初デートで緊張しないための方法は以下の4つです。
- 失敗しないように準備を入念にしておく
- ゆっくり深呼吸をする
- 素直に緊張していると伝える
- 相手とたくさん話して相手に慣れる
では順に解説していきます。
失敗しないように準備を入念にしておく
相手や自分にプレッシャーを感じて「失敗したくない!」と強く思ってしまうのであれば、初デートが失敗に終わらないように入念に準備をしておきましょう。
- デートコースはばっちりですか?
- デート中の話題は何を話すか決まっていますか?
- デート当日の服装は問題ないですか?
上記の項目を入念に準備しておけば、初デート当日まず失敗することはありません。
準備をしっかりしておくだけで安心感も変わってくるので、準備が万全ではない場合は以下の記事を参考にデートの準備を進めてみてください。
ゆっくり深呼吸をする
ゆっくり深呼吸をすることも緊張しないための方法です。
特に深呼吸は手軽にリラックスすることが出来る方法の1つであり、今回のデート以外でも活用することが出来るのでしっかり押さえておきましょう。
ゆっくり深呼吸をすることで、人は自律神経の活動を安定させることが出来ます。
【呼吸法による生理的低減効果】
拡張期血圧(中略)有意に低下し、血圧においてもストレス低減効果が確認された。
副交感神経が優位になると血管が拡張し、血圧や脈拍は低下してリラックスした状態になる。
収縮期血圧、拡張期血圧、脈拍の低下からは、リラクセーション効果が認められた。
この呼吸法により交感神経活動の抑制と副交感神経活動の亢進が行われ、自律神経機能が調節されてストレスが低減されたと考えられる。
引用:https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/204590/5/dnink00755.pdf
上記の文章を要約すると、深呼吸をすることで血圧と脈拍が低下し、それに伴ってリラックス効果が確認出来たというわけです。
では、具体的な深呼吸の方法です。
これら手順を自分の気持ちが落ち着くまで、ひたすらと繰り返してみてください。だんだん落ち着いてくるはずですよ!
素直に緊張していると伝える
緊張している時は、素直に相手に緊張していることを伝えましょう。
緊張していることをあえて相手に伝えることで、緊張をだいぶ緩和させることが出来ます。

でも緊張していることを伝えたら、相手に嫌なイメージを与えない…?

別に緊張のせいで余裕感がなくても、そのぐらいことで嫌われることはないよ!
確かにモテる方法として緊張で余裕がないように見えるよりも、余裕があるように見せたほうが有利ではあります。しかし、それはある程度経験を積んでからでも遅くはありません。
心理学を生かしていきなり100点のデートをしようとせずに、まずは経験を積むという意味で40点ぐらいのデートから頑張りましょう。
相手とたくさん話して相手に慣れる
最初は緊張してしまうものだと割り切ってしまい、相手とデートしていく中でたくさん話して慣れていくという方法も効果的です。
上記でも記載しましたが、会話ネタもしっかり準備しておけば何も恐れることはありません。
相手とたくさん話して自分のことをよく知ってもらい、相手との距離間に少しずつ慣れていきましょう。
初デートで吐きそうなほど緊張してしまう まとめ
今回は初デートで吐きそうなほど緊張してしまう時の対処法について解説していきました。
異性と話す経験があまりなかったり、相手に嫌われたくないと思ってしまったりするほど緊張してしまいます。
そんな緊張がデート失敗を招いてしまうこともあるので、しっかり準備をして万全の状態でデートに望むようにしましょう。

最後まで読んでくれてありがとう!